top of page

大木研Tシャツ 2015 ver. を作成しました。

  • 執筆者の写真: 防災社会デザイン研究会 慶應SFC
    防災社会デザイン研究会 慶應SFC
  • 2021年5月8日
  • 読了時間: 2分

NHKさんからのご協力をいただいて、毎年作成しているゼミTシャツ。

2015年のものも完成いたしました!NHKさん、本当にありがとうございます。

TシャツはNHKさんの学ぼうBOSAIで着用させていただきました。

今年のTシャツのテーマは

「BOSAIをみんなでゼロから作っていく」です。

まだ未完成の「防災」という分野。その未踏領域をジグソーパズルに見立て、

6人のキャラクターにパズルのピースを運ばせました。

6人のキャラクターには、2つの意味が込められています。

①災害を表現している

 キャラクターの髪型に注目してください。

↓ 地震 ↓

↓ 火山噴火 ↓

↓ 津波 ↓

↓ 火事 ↓

↓ 大雨 ↓ 

↓ 雷 ↓

 地震防災だけでなく、それぞれの災害に対して包括的にとらえて、

 社会的に防災を進めていきたい。という思いを込めています。

②パズルのピースを運ぶということ

 防災は未完成の未踏の領域です。

 だからこそ、社会全体で協力して推し進めていく必要がある。

 そんな思いから、役割分担をしてジグソーパスルを作らせています。

 まだ埋まっているピースを掘り起こす人、ピースを運ぶ人、ピースをはめ込む人。

 それぞれ大切な役割であり、どこか一つでも欠けてしまえば防災は進まないと考えています。

私たち大木研究会メンバーは、これからも防災を多角的に捉え、

様々な角度からアプローチしていきます。

災害による死者がゼロになる社会を目指して。


Comments


トップ

当研究室について

ビジョン

指導教員紹介

​メンバー紹介

履修希望者へ

​メディア・成果

教材ダウンロード

幼児向け

小学生向け

​中高生向け

ブログ

お問い合わせ

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 防災社会デザイン研究室(大木聖子研究室)

bottom of page