top of page

オンライン研究会でだんごむし体操を踊りました!

  • 執筆者の写真: 防災社会デザイン研究会 慶應SFC
    防災社会デザイン研究会 慶應SFC
  • 2021年5月8日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!大木研究室の今期のだんごむし班(上定、平野、西東、鳥羽、伊藤)です!


だんごむし体操とは、幼稚園生や小学生でも楽しく踊りながら、地震の時に身を守る「だんごむしのポーズ」を学ぶためのコンテンツです。


主に幼稚園や小学校低学年向けの授業で利用しています。

以前、だんごむし体操の授業を実施した際のブログがあるので、よかったら読んでみてください!



だんごむし体操は踊れないとゼミの単位が来ないという噂で、大木研では必須科目になっています!笑

今学期は研究会がオンラインで行われているので、もちろんだんごむし体操もオンラインで。事前に動画で練習し、研究会みんなで合わせて、先輩方の厳しいチェックから合格がもらえたら、クリアです!


実際にオンラインでやってみて、


よかったこと

  • オンライン授業の毎日で体を動かす機会があまりない中、楽しくみんなで踊りながら体を動かすことができた

  • それぞれが画面の前に立つので、細かいところまでよく見える


わるかったこと

  • 電波が悪くてタイミングが遅れているのか、盗み見しながら踊っているのかわからない

  • 左右が画面上で混乱しがち


左右の問題は、事前の打ち合わせでどうしようかと検討した結果、バーチャル背景を使うことで解決!こんな感じです。





写っているのは、これから体操のお兄さんポジを狙っているらしい我らがにしひがしです!

完璧な振り付けで、みんなのお手本になってくれました!



読者のみなさんもお家での気分転換に踊ってみてはいかがでしょうか!



以上、だんごむし班でした!



Comments


トップ

当研究室について

ビジョン

指導教員紹介

​メンバー紹介

履修希望者へ

​メディア・成果

教材ダウンロード

幼児向け

小学生向け

​中高生向け

ブログ

お問い合わせ

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 防災社会デザイン研究室(大木聖子研究室)

bottom of page